ゆいの里の働きやすさ

安心して働ける環境と成長できる職場環境を
ゆいの里では「職員が安心して働ける場所でなければ、利用者にも安心してもらえない」「職員が成長できる環境でなければ、施設自体良くならない」と考えています。お互いの違いを認め合い、互いを活かし合い、そして思いやりをもって皆仕事に取り組んでいます。他業種からの転職で、福祉業界が初めての方にも安心して働いてもらえるよう、様々な研修制度や相談しやすい仕組みを設けています。経験者の方には個々で更に知識を身につけ、仕事のモチベーションアップに繋げられるような環境づくりに取り組んでいます。
資格取得のための、勉強会や研修、資格試験費用の補助等のバックアップ体制も万全です。あなたのやりたいことや将来目指すことを、気持ちのいい環境で仕事をしながら成長して頂けます。
続くのには理由があります
業界未経験の職員、在籍年数が10年以上の職員も多数。続くのには理由があります。
風通しの良い環境で、部署の垣根を越えて相談しやすく、子育てや結婚等ライフスタイルに合わせた働き方、施設や部署も多数あるのであなたに合う職場がきっとあります。経験年数が長い職員も多いため、同僚は皆頼りがいのある方ばかり。
入社前の一日体験実習もしているので、興味のある方はエントリーください。ぜひ、ゆいの里の雰囲気を感じ取って頂けたらと思います。現在の働いている職員も、実習や職場体験がきっかけで入社したい気持ちが強くなったという声も多数あります。

- 時間外労働が少ない 平均20時間/年
- 育児休暇取得後の復職率 100%
- 各種資格取得支援
- 未経験からの就職者多数
- 法人内研修(スキルアップ)の充実
- 外部研修支援
- キャリアパスの構築

入社後3ヶ月間は育成担当の先輩がサポートについてお仕事を覚えていただきます。日々利用者様の対応、その後のフィードバックなどはもちろん、緊急時や困ったときにすぐに頼れる先輩からのフォローがあるので、わからないことや気になることがあれば積極的に聞いてください。

毎月テーマを変えて行われる園内研修では、リスクマネジメントや救急救命・認知症・事例発表・感染症・さまざまな制度など多岐に渡ります。知識を深めるだけでなく、グループ形式で先輩・後輩関係なくディスカッションするなど、チームとして一緒に成長できる場でもあります。

ビギナー・ジュニア・シニア・ベテラン・班長・役職者・役員の7階層別研修を行います。介護の知識だけでなくリーダーシップ育成や組織のタイムマネジメント、新人職員へのフォロー体制の調整など階層ごとに適切なテーマで実施されます。

働きながら国家資格(介護福祉士・社会福祉士)や介護支援専門員等の受験講座に参加し資格取得を目指せる研修です。ひとりで学ぶより、仲間と切磋琢磨できる環境なので、今からでも諦めず学びましょう。

地域の福祉・介護に関する外部研修・研究会などへ参加して学ぶ機会もあります。テーマ・講師・外部交流など同業種の施設外の新たな刺激もあり、視野や興味の幅が広がります。
平均在籍年数
7.3年
新入社員で一番長く
勤められてる方の年数28年
中途入社で一番長く
勤められてる方の年数32年
入職5年目以上
111名
男女比率
3:7
産休・育休のべ人数
27人